mt masking tape

COLUMN
コラム

kappa001.jpg

シモジマかっぱ橋店で行われているmtイベント行ってみました。

シモジマといえばラッピング資材の宝庫として、ラッピング好きには有名スポット!

お菓子作りをする人、お店をやっている人などにも便利な素材がたくさんあります。

私も一時期ハマってよく買い物に来ていましたよ。

行ってみると、入り口にはいきなりどかーんと巨大mt。

そして壁はモンドリアン風。なかなかインパクトありますね。

イベント開催は4階なので、建物奥のエレベーターで上がってください。

kappa002.jpg

ただいま開催中ですので、チラ見せです。

種類豊富にたくさんのラッピングアイデアが展示されていますよー。

これは見ているだけでも参考になります。

kappa004.jpg

そしてシモジマさんのパッケージ資材がまた魅力的です。

シンプルで、ナチュラルな素材が多い印象。

誰かにプレゼントしたくなる、お店屋さんを始めたくなるような、創作意欲を掻き立てる資材がいっぱい。

kappa005.jpg

シモジマさんのサンプルを使って試し貼りも可能!!

6月28日まで開催中なので、ぜひ行ってみてください〜!!

ちなみにシモジマさんは、合羽橋道具街のど真ん中にあるので、帰りは合羽橋散策もぜひ。

すぐ近くにはコーヒー道具で有名な「ユニオン」や、包丁や鉄鍋が人気の「釜浅商店」、美味しい海苔を品種別に販売している「ぬま田海苔」などなど、いい店がいっぱいあります。ちょっと歩いて「ペリカン」のパンをお土産に買ってもいいですね(ペリカンカフェもおすすめです)。浅草も近いですし、楽しいお散歩ができるエリアです。

-----------------------------------

シモジマかっぱ橋店

https://shimojima.jp/shop/store/storedetail.aspx?store=152363

【mtラッピングシリーズデビュー!at シモジマかっぱ橋店】

6月28日(火)まで

営業時間:9:00~17:30

※イベント終了後7月7日まで特設コーナーでmtラッピングシリーズのみ展示・販売いたします。

実は昨日で終わってしまったのですが、ギリギリで行ってきた「mtマスキングテープ展」in 下北沢。

shimokita001.jpg

会場は「reload」。

2021年に誕生したばかりの新しい情報発信地。

下北沢、最近どんどん街が生まれ変わっている印象。特に線路沿いの開発がすごい。

こちらは。下北沢から東北沢へ向かう線路脇になります。

レストランやら雑貨店やら、コーヒーもワインも、ユニークで面白い店舗がたくさん入居しています。

下北沢の駅から歩いていくと、・・・おおお!

shimokita002.jpg

遠くからも、これmtだよね!ってすぐ分かりますねー。

カラフルなチェック柄が、建物に映えます。

shimokita003.jpg

中に入ってみると、上からテープがコロコロとぶら下がっております。

そして窓をよく見て。

いつもだったらmtを直接貼ってデコレーションしていると思うのですが、今回はmtじゃないです。ペンキ??

これ、マスキングテープ本来の使い方で養生を行い、窓にカラーリングしているのです。

あれ、mtじゃない?!と一瞬驚きましたが、そうかそうか、そういうことかー、っていう、

mtマニアが喜びそうな? 心憎い演出です。

shimokita004.jpg

中のショップも同様に、養生デコレーションでした!

今回の展示限定で、同じ柄のmtも販売していました。

shimokita005.jpg

以前も展示されたことがありましたが、養生技術を駆使したアート作品も展示。

これもmt自体を貼って描いたのではなく、mtで養生し、色を塗って剥がしたものなのです。

制作の様子の映像も一緒に放映されていました。

shimokita006.jpg

mtの製造会社「カモ井加工紙」さんの歴史を物語る展示コーナーも。

実はもともとハエ取り紙からスタートした会社です。

昔のCMや、ハエ取り紙の製造工場の様子など、なかなか興味深い写真がありました。

shimokita008.jpg

こちら創業者の鴨居利郎さん。イケメンですねー。1923年の創業です。ということは・・・

shimokita007.jpg

そう、なんと、来年は創業100周年!!

そしてmtも発売から15周年だそうです。来年は何か大々的に記念イベントもありそうですね。乞うご期待!!

さて東京では来週は合羽橋でまたmtのイベント始まります。

今度はパッケージ会社シモジマさんとのコラボだそうで、こちらも楽しみです。

「mt ex at JIYUGAKUEN2022」が絶賛開催中ですが(5月5日まで。前回の記事参照)、

自由学園明日館がある、池袋といえば・・・

fukuro001.jpg

フクロウです。

こちらは明日館の売店の前にいるフクロウ。敷地内には3羽いるそうです。

mt ex展、行く人は探してみて!

なんと自由学園の生徒たちが大谷石で製作したそうです。

このように池袋には、フクロウがたくさんいます。

JR池袋駅東口にいる「いけふくろう」は、待ち合わせスポットとしても有名ですが、

自由学園があるのは西口なので、西口エリアのフクロウを探してみました。

fukuro002.jpg

まずは駅前広場のフクロウファミリー。

「えんちゃん」というキャラクターだそうで、金属フレームに植物を植え込んだ、

モザイカルチャーという園芸アートです。なかなか巨大なオブジェ。

待ち合わせしても迷わなそうです。

fukuro003.jpg

こちらは明日館への道すがら、歩いていて見つけました。

芸術劇場の近くにあったような記憶・・・。

ちょっと首を傾げた、おとぼけ顔のフクロウさん。

fukuro004.jpg

一方でこっちはちょっと怖め。

魚を捕まえて羽ばたいています。躍動感。

fukuro005.jpg

うわ、バッタバッタとフクロウの群れが!

メトロポリタンホテルの近くにある、元池袋史跡公園。

昔はこの辺りに本当にフクロウがたくさん生息していたそうです。

fukuro006.jpg

足元にもフクロウ。

壁にもたくさんフクロウの絵が描かれていました。

fukuro007.jpg

池袋エリアを周遊する電気バス「IKE BUS」。

真っ赤なバス停の上にもキュートなフクロウちゃん。

fukuro008.jpg

偶然ひょっこり、IKE BUSがキマシター。

これめっちゃかわいいですよね。

バスの屋根にもフクロウがちょこん。

fukuro009.jpg

かわいいといえば、こんな甘味処もありますよ。

三原堂という和菓子屋さん。

フクロウの皮に、自分であんこやアイスを乗せて食べます。

「池ぶくろう最中」はお土産に買うこともできますよ。

fukuro010.jpg

あっ、甘いのじゃなくて、こっち派?!

朝から呑める池袋のせんべろ、創業70年という老舗大衆酒場です(もはやフクロウいないし)。

fukuro011.jpg

こらっ、フクロウに怒られました。

これ、池袋警察署のマスコットなのでしょうか?

凛々しいフクロウさん。

ちなみに「mt ex at JIYUGAKUEN2022」でもフクロウ柄のmt販売しています。探してみてください。

東京の方は、もう行かれた方も多いかもしれませんが。

myonichikan001.jpg

自由学園明日館。

建築界の巨匠、フランク・ロイド・ライト設計。

個人的にも大好きな建物です。

myonichikan002.jpg

そしてこちら。ぎゃー!!

mtで見事にラッピングされた、自由学園の講堂。明日館の向かいにあります。

フランク・ロイド・ライトの愛弟子だった遠藤新の設計。いずれも重要文化財です。

myonichikan003.jpg

いやいや、なんだかすごいことになっています。

myonichikan004.jpg

これは建築好きも必見の事件では。

自由学園だけど・・・自由過ぎる・・・

myonichikan005.jpg

実はずっと延期になっていた、「mt ex at JIYUGAKUEN 2022」がついに開催中です。

大谷石とmtのコントラスト!斬新です。

myonichikan006.jpg

中はこんな感じ。

いつもどちらかというと厳かな雰囲気の講堂が、ポップで賑やかな印象になっている。

myonichikan007.jpg

myonichikan008.jpg

元々この建物が好きなので、今まで過去に何度も訪れているのですが、

mtで全面デコレーションされた建物を見るのは、なかなかない機会。不思議な風景です。

myonichikan009.jpg

おっと、これはマスキングテープ本来の使い方ですね。(立ち入り禁止)

myonichikan020.jpg

そんなわけで、今回だけの限定テープの他、建築系のテープが大集合していました。

建築好きも訪問の価値がありますよ。

ちなみに明日館の本館売店にも、フランク・ロイド・ライトの窓をデザインした限定テープが売っていますので、

忘れずにお立ち寄りください。

myonichikan022.jpg

今のご時世を反映した、こんなワンポイントおしゃれテープも。

myonichikan023.jpg

これからの季節に必要な、虫とりシート。めっちゃカラフル!!

インテリアにも、夏のキャンプなどに持って行っても楽しそうですね。

myonichikan024.jpg

そして、こちらもこれからの季節に必須。

台風対策テープ!!どこまでも痒いところに手が届くmt!!

----------------------------------------------------------------

mt ex at JIYUGAKUEN2022

・日程:2022年4月27日(水)~5月5日(木)

・営業時間:10:00~19:00

・会場:自由学園 明日館(みょうにちかん)講堂

・住所:東京都豊島区西池袋2-31-3

ある日のものすごい霧の朝。

inushima001.jpg

1時間以上待った挙句、どうにか船を走らせて島へやってきました。

inushima002.jpg

やってきたのはこちら、犬島です。

瀬戸内国際芸術祭2022も始まりました!

inushima003.jpg

島の中をプラプラ歩いていると、わー猫がいる。犬島なのに。

・・・いやいや、そうじゃなくて、地面の方をよく見て!何か描いてある。

inushima004.jpg

早速見つけました。「石職人の家跡」で公開されている、淺井裕介さんの作品。

mt工場見学ツアーをはじめ、mtの様々なイベントに行ったことある方はきっとご存知かもしれない、

お馴染みのアーティストさんです。

mtの工場内に淺井さんの作品がどーんと飾られていたこともありましたねー。

こちらの作品は、淺井さんが一ヶ月以上犬島に滞在し、

島の方々と会話したり、時には一緒に制作を行ったりして、作り上げたものだそうです。

よくよく見ると島に実在するモチーフや、島の人々が描いた図柄も含まれています。

淺井さんの作品は、見ているとほのぼのとした気持ちになって、やっぱり素敵だなあ。

(「インタビュー」ページにも淺井さんが登場していますので、要チェック)

inushima005.jpg

こちらは、ベアトリス・ミリャーゼス氏の「A邸/Yellow Flower Dream」。

自然の中にひょっこり現れる、カラフルで明るく元気、生き生きとリズミカルな作品。

inushima006.jpg

犬島なので、犬もいました。アッと驚く巨大ワンコ。

遠くからも見えて、なかなかのインパクト。犬島のシンボル的な存在です。

造形家・川埜龍三(かわのりゅうぞう)氏による、海の家を犬小屋に見立てた巨大パブリックアート。

奥行5m10cm、高さ3m、幅2m40cmだそう。

inushima007.jpg

近づいてみると、様々な素焼きの陶版タイルを組み合わせて作っています。

これらは主に備前焼だそうですが、タイル作りは全国各地でワークショップが行われ、

様々な人が参加しているようです。その数2万枚!!

三鷹天命反転住宅などでも行われたらしい。参加したかったなー。

inushima009.jpg

港にあるお土産屋さん。めちゃオシャレです。

inushima010.jpg

mtいくつかありましたが、私は先ほど見た、ベアトリスさんの作品を表現したこちらのテープを購入。

カラフルな色使いが可愛い。(写真が少しボケ気味ですみません)

inushima011.jpg

ちなみにここで買った桃ジュースが絶品でした。さすが岡山!

マスカット・オブ・アレキサンドリアのジュースもありました。

inushima012.jpg

犬島は全部歩いて回れるほどの小さな島で、ほっこりとした穏やかな時間が流れていました。

今回は仕事のため駆け足だったけれど、またゆっくり訪問したい島です。

mtの故郷でもある、岡山県にきました。

okayama001.jpg

こちらは牛窓にある「牛窓オリーブ園」。

瀬戸内海を広く見渡せる、絶景ですねー。

園内は入場料も無料!地元の人もここにきて、のんびり寛いでいるそうです。

売店ではオリーブのソフトクリームも売っていますよ。

okayama002.jpg

岡山城は、残念ながら工事中。

来週(24日くらい?)にやっと、囲いが外れる予定だそうです。

囲いを取って、足場だけが残っている状態が、写真映えしてかっこいいのだとか。

岡山の方はぜひ、観に行ってみてください。

okayama003.jpg

後楽園には、こんなボートが!桃ボート!!

足こぎ式です。

okayama004.jpg

岡山の方にマスキングテープをいただきました。

上は岡山の名産品や観光地がイラストで描かれたもの。

桃、ぶどう、ホルモンうどん、ジーンズ、岡山城、倉敷などなど。

下は岡山のゆるキャラ、ももっち、うらっちだそうです。

ももっちは岡山のアイコンである桃太郎をイメージ。

うらっちは、なんと桃太郎が退治した鬼がモチーフ!

岡山県に古くから伝わる「温羅(うら)伝説」では、鬼は温羅(うら)と呼ばれています。

岡山では、鬼も愛されているみたいです、笑。

kadokawa001.jpg

ついに行ってきました「角川武蔵野ミュージアム」。

いきなり大きな岩がゴロンと転がっているような、かなりインパクトのある建物。

(鳥のようなイラストは特別展示の今だけの作品)

約2万枚の花崗岩を使っているそうです。

設計デザインは隈研吾建築都市設計事務所。

東所沢の駅から歩いていくと、遠くからも巨大なグレーの頭が見え、不思議な風景を醸し出しています。

kadokawa002.jpg

ここの目玉といえば、やはりこの「本棚劇場」でしょう!

しばし見上げて呆然としてしまうほど、ずらっと並んだ無数の本の森。圧倒されます。

約30,000冊あるらしいです。

kadokawa003.jpg

時間になると定期的にプロジェクションマッピングもやっています。

普通に本を手に取って読むことができる、エンタメ図書館といった風情なのですが、

本の並べ方、選び方に工夫が凝らされており、森の中を彷徨うように楽しく、本の世界にどっぷり浸れます。

個人的には荒俣宏さんが集めた不思議本コーナーがツボ。

本棚劇場の奥にある廊下の先の階段の脇にあり、分かりにくいので、どうぞお見逃しなく。

他に「荒俣ワンダー秘宝館」というコーナーもあり、

ジャンルを一言では言い表せない、ミステリアスな物体の数々が展示されています。

「不自然(マンメイド)な植物展」という特別展示も開催されており(2022年7月31日まで)、

様々なアーティストが植物をテーマに作品を展示していました。

kadokawa004.jpg

特に見入ってしまったのがこちら。

よーく見ると、これら全部本物の植物。花びらや葉っぱの押し花です。

多田明日香さんというアーティストの作品。

kadokawa005.jpg

花びらや葉っぱを精巧に組み合わせて、人間の骸骨を表現しています。

アルチンボルドなどを思い起こさせるけど、本物を使っていることがミソ。

人は花に惹かれ、美しい人は花のように例えられる。その人の本質を突き詰めたら骨だった。

そこで骨を花で美しく再構成したらどうなるかを試みた、という面白い視点。

シンプルにとても綺麗だし、驚きのある作品です。花も人間も美しい!

kadokawa006.jpg

ミュージアムショップにマスキングテープ売ってました。

こちらは漫画mt。

他にもショップの各ブースにいろんな柄が売ってましたので、ご興味ある方は探してみて下さい!

------------------------------------------

角川武蔵野ミュージアム

https://kadcul.com/

東京駅からすぐの商業施設「KITTE」にて、3月18日より開催中のイベント「ART KITTE」。

eventkitte001.jpg

mtも参加中とのことでちらりと覗いてみました。

日常の中に潜むアート、日常を彩るアート、がテーマで、様々な企業やアーティストの作品が展示されています。

eventkitte002.jpg

1Fの吹き抜けスペースにどーんと展示。

eventkitte003.jpg

mtコーナーは、ちぎり絵のような繊細な作品でした。

葉思辰さんの「暮」。

以前mtのイベントにも登場したことがある、台湾のアーティストさんのようです。

eventkitte004.jpg

近寄ってみると本当に緻密で丁寧に貼り合わせていることが分かります。

これは実物をぜひ観て欲しいです。

eventkitte005.jpg

作品は他にもいろいろ展示されています。これら全部mtです。すごい。

eventkitte006.jpg

そしてもちろんショップコーナーも。

今まで全国各地で行なわれた様々なmtイベントで作られた、限定テープばかりを販売!!

しかも全部100円!!これは要チェックです。

eventkitte007.jpg

mt以外で気になった作品。文具屋さんでよく売っている「丸シール」だけを貼り合わせて作った東京タワー。

eventkitte008.jpg

印象派の点描画みたいで不思議な雰囲気。

eventkitte009.jpg

そういえば、KITTEのロゴってmtっぽいですね。

24日までの開催なので、ご興味ある方はぜひ行ってみて下さい。

---------------------------------

KITTE

https://marunouchi.jp-kitte.jp/

d47 MUSEUMで開催されている日本ワイン展を観に行き、

うっかり長々と続けてしまったワインラベル紹介シリーズ、今回で終わりにします。

「レトロクラシック編」「ネイチャー・ナチュラル編」「シンプル・グラフィックデザイン編」に続き、

最終回「アート・イラスト編」です。

wine030-1.jpg

北海道の10R ワイナリー。栃木のココファームワイナリーにいた醸造責任者のブルース・ガットラヴさんが、

北海道のぶどうに魅力を感じ、立ち上げたワイナリー。

カスタムクラッシュワイナリー(受託醸造所)という取り組みもユニークで、

将来的にワイン造りを目指している生産者にとっては、学びと実践の場になっているようです。

もちろんブルースさん自身のオリジナルワインもあります。

上写真のラベル、ネイチャー編ともちょっと被るかな?

葡萄畑と空に飛ぶ鳥をイメージしたようなイラストで、とてもシンプルなラベルですが、

wine031.jpg

こんな感じに、過去のラベルもいろいろと展示されていました。

こちらはなかなか個性的なイラストです。帽子の人はブルースさんでしょうか。

wine032-1.jpg

私の大大好きな、宮城県のファットリア・アルフィオーレ

元小学校の体育館を、すっごいお洒落な醸造所にリノベーションしているんです。

数年前に訪問したことがあり、試飲できるワインを片っ端からしこたま飲んでしまった記憶・・・。

本当は、ネコ柄のイラストが影のように描かれたシリーズも好きなんですが、

今回展示されていたのは、印象派の水彩画のような柔らかくてシンプルなデザイン。

ワイナリーの姿勢を反映したような、清々しい潔さを感じます。

wine033-1.jpg

これまたかなり個性的なラベル。大阪のフジマル醸造所

このラベルの絵、一体何の絵なんでしょうね?ちょっと不思議で抽象的なイラストです。

フジマルさんの醸造所は大阪の街中にあって、レストランも併設されており、

レストランの窓からワイン造りの様子がうかがえるという楽しさ!

2号店として東京・清澄白河にもレストラン店舗と醸造所があります。

大阪はそもそも、ぶどう栽培で120年の歴史があり、生産量もトップクラスだった、というのは、

現地へ行くまで知りませんでした。柏原市にものすごい急勾配の葡萄畑があります。

現在は農家さんがどんどん減っていて、耕作放棄地も増えているそう。

フジマル醸造所はそんな耕作放棄地を救済してワインを造っています。

上記のワインは100%大阪のぶどうを使用。(東京の醸造所は山梨など関東・東北等のぶどうを使っています)

wine034.jpg

三重県の国津果實酒醸造所

2018年の設立で、比較的新しいワイナリーです。

数年前に熊本でここのワインを偶然見つけ、それ以来ずっと気になっているワイナリーです。

こちらも廃校になった小学校を醸造所にして、委託醸造も受け付けているのだとか。

ジャック・タチの映画「僕のおじさん」を思い出すような、ほのぼのしたイラストがキュート。

wine035.jpg

楽しそうなイラストの小瓶が登場。福岡のStudio gogo winery。

うーん、聞いたことないなあ、と思っていたら、

こちら福岡で地元を盛り上げている、とどろき酒店が始めたワイナリーなんだそうです。

そういえば、以前からとどろき酒店のオリジナルワインがありましたが、

以前はプロデュースだけで、別の県で委託醸造していたような。

それが長年の夢叶い、ついに醸造免許を取って、2021年から始動したそうなんです!熱いです!

使っているのはもちろん、福岡産のぶどう。

是非とも飲んでみたいけど、販売はしていなかったー!

今後も大注目のワイナリーです。

wine041.jpg

ワインラベルは動物イラストも多くて、動物編もやろうかと思ったけど、

もうあまりに長くなるので、チラッとだけ。

愛知県のアズッカ エ アズッコ(風の丘のワイナリー)。

ちょっとイタズラ顔のオオカミさん、ワインを飲んでご満悦顔?!

まさかワイナリーの羊を食べたのでは??羊とワインは合いますけどね!

・・・なんて、物語が始まりそうなイラストがユニークです。

でもここも知らなかったなあ。日本にもいろいろ面白いワイナリーが増えているんですね。

wine042.jpg

ではいよいよ最後は、mtの本拠地でもある、岡山県から!!

ドメーヌ・テッタです。ここも大好きなワイナリー。

岡山の新見市哲多町ってところにあるんですが、広島と島根の県境にも近い、すんごい山奥です。

開梱したらパンダの像が出てきた(という設定?)で、トレードマークはパンダ。

ワイナリーの入り口にも、本当にパンダ像が置いてあるんですよ。可愛いですよね。

Tシャツやエコバッグなどのグッズも売っていて、この可愛さに思わず買ってしまう。

建物はWonderwallの片山正通氏がデザインしていて、めちゃくちゃかっこいいんです。

レストランも併設。お料理美味しかったなー。

建物の周り一面はぶどう畑で眺めも最高です。

・・・以上、長々と続いたラベル紹介でした!

(最後まで読んでくれた方どうもありがとうございます)

-----------------------------

さて、ついでにワインとマスキングテープの関係についてちょっとだけ話すと、

ワインバーなどでmtを使っているところ、結構多いです。

無地のmtにペンで値段とか、簡単な特徴などを書いて、ボトルの裏側にペタッと貼っています。

産地や特徴によって色分けしたりして、結構便利に使われているんですよ。

飲食の現場にもmtは欠かせません!

--------------------------------

47winetourism -47都道府県の自然・人間・文化を味わう旅-

d47 MUSEUM 第29回展覧会

会 期 2022年2月 4日(金) - 2022年5月 8日(日)
時 間 12:00〜20:00 ※水曜定休(祝日の場合は営業)
場 所 d47 MUSEUM(03-6427-2301)
料 金 ドネーション形式(来場者が入場料を決める自由料金制)
事前申込 不要
●お問い合わせ:03-6427-2301(d47 MUSEUM)

https://www.hikarie8.com/d47museum/2022/01/47winetourism--47-.shtml

日本ワインのラベル鑑賞が面白くて、シリーズ第3弾になってしまいました。

(その1、その2は過去ブログをご参照下さい)

「レトロクラシック編」「ネイチャー・ナチュラル編」に続いて、

今回は「シンプル・グラフィックデザイン編」です。

wine020.jpg

リボンのように細帯でくるんと巻かれたラベル。

茨城県のle bois d'azur。全く知らないワイナリーでした!

HPには2020年からぶどう栽培を始めた、と書かれているので、本当に新しいんですね。

興味深いワイン。ラベルもシンプルで美しい。

今後も注目のワイナリーです。

wine021.jpg

こちらは富山県のセイズファーム

スペックだけがシンプルに書かれたラベル。古いタイピングのような文字フォントもいい。

昨年ようやく訪問しましたが、丘というより山の中腹にあって、素晴らしい眺め!!

富山湾と富山の街並み、晴れれば立山連峰をどーんと背後に見渡すことができる絶景です。

葡萄畑の脇には小屋があって可愛いヤギやニワトリもいます。

ソムリエの友人によると、年々美味しさが増している、というワイナリー。

(有料で試飲あり。レストランも併設しています。予約制)

ここでは外のベンチに座って、景色を眺めながらぼーっと過ごすのがおすすめです。

wine022.jpg

長野県のRue de Vin

このフランスっぽい粋なラベルデザイン大好きです。

こういうシールとか欲しいなあと思ってしまう。

HPも統一されたデザインで、他のワインも全体的にすっきりとシンプルシックなラベル。

ワインはもちろん、ここのシードルもとても美味しいですよ。

wine023.jpg

山口県のドメーヌ ピノ・リーブル(周防大島ワイナリー)。

ラベルには物語のような文章が熱く静かに語りかけ、このワインへの想いを綴っています。

家族経営でミニマルに、葡萄栽培から自分たちで手がけているそうです。

こちらも今回初めて知ったワイナリーですが、とても興味深いです。

ラベルを見ているだけで、お酒が美味しくなりそうです。

ラベルは最高の酒のつまみ、かもしれません。

さて、ワインラベルシリーズ、最後にあともう一回だけ更新します。

最終回はアート・イラスト編です。

--------------------------------

47winetourism -47都道府県の自然・人間・文化を味わう旅-

d47 MUSEUM 第29回展覧会

会 期 2022年2月 4日(金) - 2022年5月 8日(日)
時 間 12:00〜20:00 ※水曜定休(祝日の場合は営業)
場 所 d47 MUSEUM(03-6427-2301)
料 金 ドネーション形式(来場者が入場料を決める自由料金制)
事前申込 不要
●お問い合わせ:03-6427-2301(d47 MUSEUM)

https://www.hikarie8.com/d47museum/2022/01/47winetourism--47-.shtml

プロフィール

江澤 香織
インテリア、雑貨、料理、ライフスタイルなどを中心に、新聞・雑誌・広告・WEB等でフリーライター、コーディネーターとして活動。All Aboutにて雑貨ガイド担当。
http://allabout.co.jp/living/zakka/
過去の記事はこちら
ARCHIVE