mt masking tape

COLUMN
コラム

石州和紙作り体験

前回石見神楽の面工房をご紹介しましたが、

そのお面の土台に使われている和紙は「石州和紙」と呼ばれています。

技術伝承を目的に建てられた「石州和紙会館」にも行ってきました。

sekiwashi001.jpg

和紙の材料となるのは、楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)などの植物。

この地域で採れる石州楮は、最も強靭な和紙になると言われているそうです。

神楽で散々激しい動きをしても耐えられるよう、丈夫なんですね。

sekiwashi002.jpg

島根県西部で作られる石州和紙は、重要無形文化財に指定されています。

さらに2014年には、ユネスコ無形文化遺産の保護に関する条約に基づく

「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に、

「和紙:日本の手漉和紙技術」の一つとして石州半紙が記載されているそうです。

sekiwashi003.jpg

和紙作りについて、ご説明いただいた後は、早速紙すき体験!!

私たちが行ったのは小さな枠で作る絵葉書サイズでしたが、

それでも、和紙の繊維が均等にならなくて、うまく薄くすくのはなかなか難しい。

sekiwashi004.jpg

すいた和紙(絵葉書)は、熱々の鉄板の上にブラシを使って伸ばし、乾かします。

sekiwashi005.jpg

みんなの作った絵葉書。

ワンポイントで様々な形に切り抜いた色和紙が入っています。

出来立ての和紙ハガキで、旅先から手紙を出すのもいいですね。

sekiwashi006.jpg

ショップコーナーも素敵でした。

石州和紙で作られた、ノートやメモ、名刺入れやうちわなど、様々な商品が並んでいました。

--------------------------------

石州和紙

http://www.sekishu.jp/index.html

プロフィール

江澤 香織
インテリア、雑貨、料理、ライフスタイルなどを中心に、新聞・雑誌・広告・WEB等でフリーライター、コーディネーターとして活動。All Aboutにて雑貨ガイド担当。
http://allabout.co.jp/living/zakka/
過去の記事はこちら
ARCHIVE